労働時間

働く時間の長さは成果と関係あるのか

更新日:

最近新しい取り組みを始められた会社があるというので取り上げてみたいと思います。

スタートトゥデイという会社が終業時間を午後3時としたそうです。午後3時と言ってもサマータイムとかではなくて、どうやら通年で3時に会社が終わるようにしたそうです。

スタートトゥデイと聞いてもピンと来ない方もいるかも知れませんが、ネットで洋服を売ることに取り組み「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」というアパレル販売サイトで東証1部に上場している会社です。

もともとの所定労働時間はよくある会社と同様に8時間だったようですが7時間半に短縮し、今回は6時間まで短縮することとなったようです。

一般的によくあるのは、法律で定められているのが1日8時間なのでそれに併せてだとか、経営者が以前働いていた会社が7時間半なのでそれに見習ってだとかという理由で決めている会社が多いように思います。

さらに法律のことを知らない場合に、最初は所定労働時間を7時間半としていたけど、残業代については8時間を超えるまで割増賃金として計算する必要が無いというのを知って、給与計算が面倒になるから8時間まで延長しよう、というパターンもありました。

話をスタートトゥデイに戻して、さらにユニークなのは朝9時に始業で午後3時に終業なのですが、その間6時間ありますが間に昼休みも無しで働くようです。

それじゃあ、お昼はいつ食べるんだという疑問はありますが、法律的には休憩時間は6時間を超えて初めて与えればよいとされていますから、このような労働時間の決め方は問題ありません。

使用者は、労働時間6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。(労働基準法第34条)

労働時間の短縮や休憩時間無しの成果については今後現われるでしょうが、仕事の成果を労働時間の長さと切り離す考え方については参考になる部分があると思います。

残業時間の多い会社にありがちなのが、成果が上がらないから労働時間を長くすると考えている場合が多いということです。

もちろん長時間の労働が成果につながる場合もあるかも知れませんが、この会社の取組みのように短い時間で成果を上げる方法を考えてみることも必要かも知れません。

-労働時間

Copyright© リンクス社労士事務所 , 2024 All Rights Reserved.